リゾートスタイルのアクセサリー
フラワーモチーフやビーチリゾートテイストにまとめたデザイン
季節に合わせたデザインで1つ1つ丁寧にお作りしています
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
出店歴<2020.9現在>
清水屋、名古屋栄三越、星ヶ丘三越、丸井今井、中部国際空港(セントレア)、ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋、岐阜グランドホテル、
サイプレスリゾート久米島、久米アイランドにおけるハワイアン催事
レストラン温古舎、and more...、雑誌Hula Lea掲載
2015.4~オンラインショップ開設
2020.9~BASEへ移設
---------------------------------------------------------------------------------------------
※当ショップで取り扱っているピアスの金具は、すべてSV925か、K14GFを使用しております。
【Silver 925】
Silver 925とは、スターリングシルバーとも呼ばれ、特にシルバーアクセサリーに好んで使われる素材です。
純銀[Silver 1000]はとても柔らかく、銅などの金属を7.5%ほど混ぜてアクセサリーに耐えうる強度としたもので、
一般的には[純銀]として扱われています。
特徴は「白銀色」と呼ばれる、独特のホワイトシルバー色。相性の合わないカラーはなく、爽やかでやさしい風合いが魅力です。
また、金属アレルギーを起こしにくい金属でもあります。(全ての方に金属アレルギーがおこらないということではありません。)
■ご注意■
空気中に含まれる成分や汗・化粧品・薬品などに反応し変色する特性があります。着用後は汚れを柔らかい布、
もしくはシルバー専用ポリッシュクロスなどでやさしく拭き取って保管してください。
【K14 ゴールドフィルド】
ゴールドフィルドとは金の層を高熱と圧力で素材(真鍮)に圧着させたもので、その金の層の重量が素材を含む総重量の1/20以上の場合、ゴールドフィルド(金張り)と呼ばれています。
14/20Kとは商品全重量の1/20以上が14金という意味です。
金メッキよりはるかに厚い層で作られているため、長時間使用していても剥げてくることはほとんどありません。
手軽に本物の金の輝きを楽しめます。
また、表面が14Kなので、金属アレルギーを起こしにくい素材です。
(全ての方に金属アレルギーがおこらないと言うわけではありません。)
欧米ではアレルギーの観点から、広く使われていてメジャーな素材であり、14K独特の高級感と肌なじみのよい色合いが魅力です。
■ご注意■
水や石鹸は酸化を促すため、なるべくお避けください。もし触れてしまった場合は乾いた布ですぐにお拭きください。
■お手入れ方法■
通常は柔らかい布などで軽く拭いてください。研磨剤使用の金属用クロスは表面を削ってしまいますので、
使用はおすすめ致しません。また、空気に触れないように個別保管をしてください。
■アレルギーについて■
ニッケルフリーの為アレルギーの出にくい素材となっておりますが、18金やチタン、樹脂のようにアレルギー対応ではございませんのでご了承ください。
---------------------------------------------------------------------------------------------
【アクセサリーお取り扱いご注意】
■どの商品も非常に繊細な作りになっていますので、パーツ部分を持って移動させたり、強い力で引っ張ると、破損の原因となってしまいますのでご注意ください。
■天然素材(フェザー、天然石、シェルなど)については、色・形・大きさが不揃いとなることがございます。
また、天然石特有のクラック(ヒビ割れ)やインクルージョン(内包物)もありますが、天然素材ならではの風合いですので、ご理解ください。
硬度が低いため、割れやすくなっておりますので、お取り扱いにはお気をつけください。
■CRYSTALLIZEDTM~Swarovski Elemnts~ クリスタライズ スワロフスキー・エレメントについて。
スワロフスキー社が製造するスワロフスキー・エレメントは、酸化鉛を32%以上も含む「フルレッド・クリスタル」。美しい艶と輝きは、まさに「ガラス界のダイヤモンド」です。
美しい輝きを持つスワロフスキー・エレメントですが、非常に傷つきやすく、衝撃に対する耐性は高くありません。落下させたり、強い衝撃が加わると、欠け・割れる場合もございます。破損したガラスはお怪我の原因ともなりますので、お取り扱いの際には充分にご注意ください。表面の汚れは柔らかい布で、手で包み込むように磨いていただくと、元の輝きに戻ります。